こんにちは。千葉、茨城で家を建てるならハウジング重兵衛の菅井です。
秋の夜長皆様どのようにお過ごしですか?
最近の私は・・・
曲作ってます。
なかなかアイディアが浮かばず苦戦しております。
ラフな状態でワンコーラスは今月中に形にしたいと思ています。
それではまた。
ハウジング重兵衛 菅井 政幸
こんにちは。千葉、茨城で家を建てるならハウジング重兵衛の菅井です。
秋の夜長皆様どのようにお過ごしですか?
最近の私は・・・
曲作ってます。
なかなかアイディアが浮かばず苦戦しております。
ラフな状態でワンコーラスは今月中に形にしたいと思ています。
それではまた。
こんにちは。千葉、茨城で家を建てるならハウジング重兵衛の菅井です。
銚子市のU様デイサービス新築工事の現場確認に行ってきました。
外部の足場が取れました。長い!です。
内部の木工事が終了しました。これから内装工事に入ります。
だんだんと完成に向けて形になってきました。
続きまして香取市津宮のY様邸の建て替え工事に伴い、
解体工事が始まりました。
まずは細かい分別からです。
こちらも随時レポートさせて頂きます。
それではまた。
こんにちは。千葉、茨城で家を建てるならハウジング重兵衛の
菅井です。
先週末の金土日は佐原の大祭秋祭りでした。
祖父の家が秋祭りの町内なので子供のころから参加しています。
今年も金曜の夜から参加しました。
去年は3日間雨だったので、雨男的には一番心配だった雨も
ほぼ降ることが無くとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
参加した人にしかわからないこの楽しさは
なかなか言葉では伝えられないです。
妻と山車前で記念撮影。
そして3日目見せ場の「のの字廻し」では右の梃子棒と呼ばれる
舵取りの役目を担当しました。
早くもYOUTUBEに動画がアップされていたので、ご興味ある方は
ご覧ください。山車に向かって右前の長い棒を持っているのが
私です。
1年に1回の非日常空間で楽しませて頂きました。
これから年末に向かってラストスパート頑張ります。
それではまた。
こんにちは。
千葉、茨城で新築を建てるならハウジング重兵衛の菅井です。
先日自宅で友人とタコパーを行いました。
部屋が油で汚れるのが嫌だったのでバルコニーにホットプレートを出して
行いました。
実は自分でたこ焼き作るのは初めてでしたが
意外と楽しいですね。
味もおいしかったのでハマりそうです。
それではまた。
こんにちは。ハウジング重兵衛の菅井です。
千葉県は台風21号の影響があまりなく一安心です。
そんな中先日、14回目の結婚記念日で夫婦で銚子の一山いけすに
ご飯を食べに行ってきました。
台風が来る前日ということもあってか、時間が少し遅かったのか、
他にお客さんはいませんでした。
美味しいご飯を満喫してきました。
妻も上機嫌で何よりです。
それではまた。
こんにちは。ハウジング重兵衛の菅井です。
昨日は協力業者会の「じゅうべえ会」と社員との合同BBQ大会でした。
場所は成田のANAクラウンプラザホテルです。
なんと外の予定でしたが、小雨が降ったりやんだりの為大事を取って
室内で懇親会になりました。総勢約200人の大宴会です。
実はこのじゅうべえ会BBQ3年連続で雨なんです。
昨年までじゅうべえ会の実行役員だったんですが、今年は役から
外れたんですが、やはり雨で社員や職人さんからブーブー言われました。
決して私のせいではないと思うんですが、自分でも「マジか!」と
思うくらい何かにつけてイベントごとには雨が降ります。
それでも室内の涼しいところでおいしい料理をみんなで食べて、
楽しい時間を過ごせました。
そして現場レポート行ってみます。
銚子市で建築中のU様デイサービスです。
屋根下地と外部の防水紙が貼られ、サッシも入り、だいぶ家らしく
なってきました。
内部も木造にしてこの大空間!
ちょっとした道場のようです。
益々完成が楽しみです。
それではまた。
こんにちは。ハウジング重兵衛の菅井です。
急に秋らしい風を感じるようになりましたが、
このまま秋になること無さそうですが、いかがお過ごしですか?
先日お盆でお休みを頂き、16日に本家のお盆行事に参加してきました。
本家は古い家で、昔からの行事が多いんですが、毎年16日は
まこもで作った船に飾りつけをして
これを持って本家の裏の船着場から船に乗ります。
そして小野川を下って、
利根川に出ます。
そして津宮の鳥居のあたりでこの船を流してご先祖様を送りました。
子供のころからこの行事は楽しみにしてました。
昔はこのような行事をしていた家も佐原では多かったようですが、
最近はウチしか見かけません。
伝統行事は大切にしていきたいものです。
それではまた。
こんにちは。ハウジング重兵衛の菅井です。
毎日暑い日が続きますがいかがお過ごしですか?
本日は銚子市のU様デイサービスの上棟式でした。
写真では伝わりづらいですが、平屋の106坪はかなりな大きさです。
リハビリ型のデイサービスで、メインは大空間のトレーニング
ルームになりますので、大空間を確保するために構造上の
様々な工夫が施されています。
何もかもが規格外のこの現場、進捗が楽しみです。
今回は常務、棟梁の岩井大工、現場監督の伊藤の3人に棟に上がってもらい、
祝詞を奏上していただき、棟締めの儀を行っていただきました。
これから一つ一つの工程が楽しみです。
それではまた。